HISTORY

会社沿革

全国の病院や介護福祉施設で「おいしい」食事を提供する富士産業の歩みは、事業部開設の歴史でもあります。各地で市場開拓を進めた結果、2025年2月現在、全国で23の事業部を展開しています。常に業界の先頭を走り続けるトップランナーとして、富士産業は今後も一層の成長と発展をとげてまいります。

1972
富士産業(株)設立
名古屋給食材料センター開設
1973
藤田学園保健衛生大学病院受託、病院給食事業に参入
第1回料理コンクール開催
三河事業部開設
1974
関東事業本部開設
1975
関東事業本部、筑波学園都市サプライズセンター開設
1976
病院事業部発足
1978
栄養衛生課発足(1984年に栄養衛生部に昇格)
1980
基準給食100ヶ所達成
関西事業部開設
1981
病院給食における安全衛生管理の
標準化に着手
治療食の標準化に着手
第1回全国栄養衛生連絡会議指針を
決める
静岡事業部開設
1982
治療食検討会スタート
(株)ニッショク設立
1983
北関東事業部開設
1984
東関東事業部開設
南関東事業部開設
北陸営業所開設
1985
九州事業部開設
仙台事業部開設
1986
第1回ギネス調理技術コンテスト
(現FDCテクニカルコンテスト)開催
中国事業部開設
創立15周年記念事業、社史編纂
1987
関西事業本部開設
札幌営業所開設
1988
南九州営業所開設
東北事業部開設
1989
首都圏事業部開設
1990
北海道事業部開設
1991
第23回日本医学会総会に出展(京都)
第29回日本産業映画・ビデオコンクール奨励賞受賞-毎日新聞社・
(社)日本産業映画協会より
創立20周年記念事業、社史編纂
1993
沖縄営業所開設
四国営業所開設
(株)ニッショク、第15回フードケータリングショーに初出展
1995
四国事業部開設
南九州事業部開設
常磐事業部開設
岐阜事業部開設
静岡東事業部開設
静岡西事業部開設
北陸事業部開設
山陰営業所開設
1996
農林水産大臣賞「食品産業優良企業表彰」受賞
創立25周年記念事業、社史編纂
群馬事業部開設
1997
大分事業部開設
秋田営業所開設
1998
首都圏東事業部開設
1999
事業所機能評価委員会発足
(本稼働は平成12年4月)
「食事サービス服務心得」(携帯版)、
「食事サービス服務心得ガイドブック」発行
在宅配食サービス協議会・研修会受託開催
首都圏西事業部開設
秋田事業部開設
2000
臨床栄養研究会発足(国立健康・栄養研究所、MK協会共同研究班)
ISO9001品質マネジメントシステム認証取得プロジェクトチーム発足
山陰事業部開設
東関東事業本部を千葉事業本部に改称
千葉西事業部開設
関西事業部を京都事業本部に改称
山梨営業所開設
長野営業所開設
三重営業所開設
熊本営業所開設
岩手営業所開設
北海道北事業部開設
首都圏西事業部を首都圏事業部に改称・移転
首都圏東事業部を東京東事業部、東京西事業部に改称
神戸事業部開設
長崎事業部開設
宮崎事業部開設
南九州事業部を
鹿児島事業部に改称・移転
長野事業部開設
2001
危機管理委員会発足
ISO9001品質マネジメントシステム認証取得
新潟営業所開設
創立30周年記念事業、社史編纂
松山営業所開設
2002
ISO14001環境マネジメントシステム認証取得
2005
富士産業(株)個人情報保護方針制定
移動調理システム・キッチンカー導入
2006
宮崎県高原町にたかはるCK(セントラルキッチン)事業部開設
福島営業所開設
創立35周年記念事業、社史編纂
2007
四国西事業部開設
高松営業所開設
福井営業所開設
2011
創立40周年記念事業、社史編纂
2012
富山事業部開設
新橋なかむら設立
2014
函館営業所開設
北見営業所開設
2016
創立45周年記念事業、社史編纂
2017
岩手事業部開設
2019
BCPレジリエンス認証を取得
2021
創立50周年記念事業、社史編纂
2024
日本メディカル給食協会 第15回治療食等献立・調理技術コンテスト 厚生労働大臣賞を受賞